ユキスナの歴史散歩

戦国史跡巡りが好きで色々な場所を訪れては写真を撮ったりしています。その中で面白い事や場所やお土産とか気がついたことを記事にしていきたいと思います。歴史散歩の中ではカエルとして登場するのでよろしくお願いします。

長篠城と関連史跡の旅 前編

 

長篠城駅までワンマン電車の乗り方など

 

 こんにちは(^_^)/ユキスナです。

 今回は愛知県の長篠城と関連する史跡をぶらぶら

 散策してきた記事を書きます。           

 簡単に長篠城までの行き方を説明しますと

 東京駅〜豊橋駅まで東海道新幹線で1時間20分

 豊橋駅長篠城駅まで飯田線で1時間 590円

 東海道新幹線に乗ると富士山良く見えるので

 楽しいですよね(^_^)

 

f:id:yuki-snu2:20210213205456j:plain

 人生初めて愛知県の豊橋に降り立ちました(^o^)
 初めての場所を遠出して散策するときは

 ワクワクして楽しいですよね。


f:id:yuki-snu2:20210302164228j:image

 豊橋駅から飯田線に乗り換えて行きましょう

 途中構内のお土産屋さんが気になっちゃい

 ましたが帰りにゆっくり見ようかな(^.^;

 (飯田線1番線本長篠行きか2番線天竜峡行き)

 因みに交通系ICカード飯田線で使う

 場合は豊橋駅豊川駅間までしか使えないので、

 IC乗車券が導入されている地域から対象外と

 知らずに列車を乗り継ぐ場合注意が必要です。

 豊橋駅から長篠城駅に向かう場合には

 豊橋駅で切符を買って行ったほうが良いです。

 他には青空フリーパスというのがあり

  土曜、休日及び年末年始12月30日〜1月3日の

  期間利用可です。

 JR東海の場合、東海道本線飯田線

 豊橋〜飯田までが利用可能です。

  ❖大人2620円❖子供1310円なので、飯田線沿い

 の史跡を巡る人はあらかじめ購入しておくと便利

  です。

  飯田線はワンマン電車が走っているので、

  乗り方降りたも説明しておきます。

 乗る時は緑の点滅ボタンを押し、乗ったら

 赤いボタンで閉めるか、自動で最後に閉まる。

 ドアは自動で開かないので、注意しましょう。   

 2両編成なら1両目の後ろのドアから乗って

 1両目の前のドアから降ります。

 バスと同じ感じで利用出来ますね。

 ワンマン電車は先頭車両にワンマンと書いて

 あるので、よく見てみましょう。

 たしか豊橋から乗る場合は車掌さんも乗って

 いるので、どこの車両からでも乗れたと思います。
 f:id:yuki-snu2:20210302202301j:image

 

 行き先が豊橋の場合

✤.車掌さんがいる電車なら車内で切符が 買えます。

✤.整理券の発行機がある場合は整理券をとって

   おいて、豊橋駅の改札で精算するのがよいです。

 例、長篠駅から乗って豊橋で降りるときは

 整理券を取って豊橋駅についたら

 整理券を持って係員改札口ガラス張りの

 部屋の整理券精算機に整理券と乗車賃を

 入れてください。

 (豊橋駅の係員改札口は時間帯によって混むので

 注意です。)

 

 無人駅で降りる場合(豊橋から乗って降りる時)

✤.車掌さんがいる場合は、降りるときに切符を

 回収してくれる。 

✤.車掌さんがいなければ運転士さんが受け取って      

 くれます。  

✤.車掌さんいなくて運転士さんにも渡せない場合 

 は、降りた駅に切符回収箱が置いてあります。 

 

 無人駅から無人駅に行く場合

✤.車掌さんがいれば車内で切符を買えます。 

✤.ワンマン運転でも運転士が対応してくれる場合 

 があります。 

 

 基本的に電車内の運賃箱で使えるのは小銭 

 なので、あらかじめ小銭を用意しておいた方が 

 良いです。お釣りは出てこないので注意です。 

 両替できるのは千円札までですので 

 1万円札しかない場合は、下車するときに 

 運転士にその旨を伝えて1万円を払い 

 概算収受票を貰いましょう。 

 その概算収受票を駅の係員まで持っていけば 

 運賃を払ったあとの残りのお金が戻ってきます。

 (あと電車乗るときの整理券の取り忘れにも注意

 しましょう。汚したり折り曲げたりしたら機械が

 読み取れないみたいです。^^;)

 基本ワンマン電車もトイレはついてます。

 ワンマン電車に乗りなれてない人は事前に 

 調べておくといざ乗るときに焦らないですね。

 では長篠城に向けて出発しましょう(^^♪ 

 長篠城駅まで1時間くらい電車に揺られて 

 飯田線をまったりゆったり乗って行くと、 

 途中に山本勘助の生まれたところ牛久保 

 あったり、武田信玄が狙撃された野田城 

 近くを通ったり歴史好きにはたまらない 

 場所が多いです。 

 私の場合日帰りなので長篠城と関連する史跡 

 数カ所が目的ですが、泊りがけで行く方は 

 ゆっくり他の史跡を巡る事ができると思います 

 そしていよいよ長篠城駅に到着です!! 

 駅は無人駅なので電車から降りるとき 

 車掌さんに乗車券を渡して行きましょう(^^)/ 

 無人駅というだけあって周りに何もありそうも 

 ありません(・・;)トイレは駅から

 すぐ降りて左側の線路沿いの方にありました。

 駅から少し歩いていくとドラッグストアがあり

 そこで食べ物買えたりします。

 

 

長篠城行ってからの馬場信房公のお墓まで

 

 それでは長篠城址までは歩いて8分なので

 向かっていきましょう。

 最初に目に見えてきたのは長篠城址史跡保存館

 無事到着したという感じですね(^_^)


 保存館は開館9時〜17時まで火曜日休館

 年末年始は12月29〜1月3日まで休みです。

 入館は16時30分まで

 個人 高校生以上が220円 小•中学生は100円

 団体 一般.高校生以上(20人以上)が170円

 団体 小•中学生(20人以上)が50円

 車でお越しの方は新東名高速新城ICから

 国道151号線を飯田方面に約3キロメートルです。

 無料駐車場は普通車50台 大型バス2台まで

 お食事を取りたい方は近くに食堂もありますし、

 ここらへんは鳳来牛が有名なので保存館から

 少し歩いていくと、こんたく長篠焼き肉

 レストランなどもありグルメを堪能するにも

 良いです。

 (鳳来牛は希少な牛であり市場にあまり

 出回らないと言われてます。

 是非現地を訪れた際は味を

 堪能してみてください。)

 f:id:yuki-snu2:20210227145329j:image
 館内は長篠城攻防戦の展示物や長篠城

 ゆかりのある資料などが常設されています。

 御城印は長篠城と柿本城が販売されていますよ

 (300円)です。

 日本100名城No.46長篠城のスタンプは1階の

 多目的トイレ前(館外)に設置されています。

 ここで長篠城の事を軽く説明しますと、

 長篠城は長篠菅沼氏が居城にしていましたが、

 武田信玄三河侵攻の際に一進一退の攻防戦を

 繰り広げ何とか守り続けていました。

 しかし、菅沼総領家·田峯菅沼氏の説得に応じて

 やむなく武田の力の前に屈しました。

 元亀4年(1573年)西上途中で病が悪化して、

 武田信玄はそのまま亡くなってしまいました。

 その好機を逃さず徳川家康長篠城

 奪取したのです。

 天正3年5月21日に武田の跡を継いだ武田勝頼

 1万5千の大軍で徳川家に帰参した奥平氏

 籠もる長篠城を取り囲むことになります。

 そこから織田徳川VS武田の設楽原の戦いに

 向かっていくのです。

    それでは長篠城跡散策をしましょう。
 f:id:yuki-snu2:20210227155737j:image

 

 長篠城の縄張りがよくわかりますね。

 南側断崖上に位置する天然の要害になってます。

 この本丸空堀を登るのは大変だ(・・;)


 f:id:yuki-snu2:20210227155348j:image

 本丸跡地で目をつぶって歴史のロマンを

 感じてみましょう。 自分が今立っている

 場所で武田軍に囲まれても諦めずに

 戦い抜いた武士の姿が想像できますね(^_^)
 
 f:id:yuki-snu2:20210306200026j:image

 長篠城の後方には武田軍が監視のために築いた

 5つの砦があります。

 君ヶ伏床砦(きみがふしど)

 姥ヶ懐砦(うばがふところ)

 鳶が巣山砦(とびがすやま)

 中山砦(なかやま)

 久間山砦(ひさまやま)、設楽原決戦の時には

 長篠城の押さえの役目もありました。

 時間があればすべての砦を回りたいところですが

 今回は、長篠城にいながら5つの砦に監視されてる

 雰囲気を感じたいと思います(^o^)/
 f:id:yuki-snu2:20210227155423j:image

 今回私は城の周りを見ていて時間がなくなったので

 保存館はじっくり見学しなかったですが、

 時間のある方は是非長篠城の歴史を知った上で

 城跡を見て欲しいですね。

 ではそろそろ長篠城から歩いて

 500メートルの場所にある馬場美濃守信房の

 お墓に行きたいと思います。


 f:id:yuki-snu2:20210306192514j:image

 こちらのお墓は畑の中にあり、一見したら

 わかりづらい場所にあるので見落とさないように

 向かいましょう。

 こちらには戦死碑が明治24年に建立されており

 最初からあった古い墓石もあります。

 別に討ち取られた場所にもお墓が存在します。

 馬場美濃守信房は武田の重臣武田勝頼が敗走

 した時には殿として敵の追撃を阻止したとされる

 勇将です。


 f:id:yuki-snu2:20210304205343j:image

 私は武田軍が好きであり武田家に少なからず

 縁があるので、山梨の甲府で買った日本酒を

 信房公のお墓にあったコップに注ぎ

 お供えしながら御冥福をお祈りしました。
 最後まで主君の為に命をかける姿に感動し

 今もなおこの地に眠る信房公に想いを寄せながら、

 この場を後にします。

 あと長篠の戦とは関係ないですが、

 この信房公のお墓の近くに中央構造線露頭と

 いう日本列島の中央(関東~九州まで)を通る

 約1,000kmに渡る日本最長の断層を見ることが

 出来ますよ。

 崖のそばに足場が設置されてますが足元には

 十分に気おつけて見学なさって下さい。

 (現在2020年にあった大雨の影響で見学

 できないらしいです)



 f:id:yuki-snu2:20210306210613j:image

 

忠義の武士鳥居強右衛門が磔にされた場所

 

それでは奥平氏の家臣、鳥居強右衛門

磔(はりつけ)にされた場所に行ってみましょう。

その前に長篠大橋渡った先にコンビニがあるので

そこでトイレを済ませたり、飲み物など買って

おいたほうが良いですよ👍

コンビニから新東名高速の方に進んで行き

高速を通り越してすぐ左側の道をまっすぐ進んで

行くと到着しますが。私は途中のトンネル入って

行っちゃいましたが、こちらは車道の脇を通って

行くので車が来たら怖いです。

実際に歩いていくと20分位ですかね


f:id:yuki-snu2:20210308210159j:image

 

鳥居強右衛門の磔(はりつけ)にされた場所は

手前に畑があり遮るものがなく見通しが良い

場所にあるので、遠くからでもわかります。



f:id:yuki-snu2:20210308214722j:image

 

f:id:yuki-snu2:20210328193239j:image

長篠城から見たらこんな感じで、今は草木で

見えにくくなっていますが当時は見晴らしが

良く、鳥居強右衛門が磔にされた場所が

良く見えた事でしょう。

鳥居強右衛門長篠城に籠城していた奥平貞昌の

家臣で城の周りを武田軍に取り囲まれてるにも

かかわらず、命をかけて岡崎城徳川家康

援軍を要請しに行き、長篠城に戻ったところを

武田方の兵に見つかり捕まってしまいます。

武田勝頼は早く長篠城を落したいと

思っていたので、鳥居強右衛門と取引しようと

しました。武田の家臣にして厚遇する代わりに

城内に籠もる兵に援軍は来ないと言って、

開城させる事が条件でしたが鳥居強右衛門

味方を裏切ることなく援軍は来ると大声で

長篠城に向かって叫びました。

それを見た勝頼は激怒し鳥居強右衛門

磔(はりつけ)にして処刑しました。

この鳥居強右衛門の忠義の心に感銘した

織田信長徳川家康は奮起しその後、設楽原で

武田軍を破るのです。

武田軍にとって鳥居強右衛門は敵でしたが

武士としては尊敬される存在だと思います。

鳥居強右衛門のお墓は新昌寺にあるので

お墓参りするのも良いですね。
f:id:yuki-snu2:20210309193658j:image


f:id:yuki-snu2:20210309201257j:image

近くの牛渕橋から豊川と宇連川が合流する

位置にある天然の要害の長篠城の姿が

わかる場所があるのでこちらも是非

訪れてみてください。

 

次回は武田軍が設楽原に歩いて向かったのを

体験すべく私も実際に歩いて散策していきたいと

思います。

お楽しみに(^_^)/         おわり

 

長篠城と関連史跡の旅 中編へ続く

 

(因みにこの場所を訪れたのは2020年の3月頃です)

 

 

 

 

 

 

 

 

のんびり散歩 長野県荒砥城編

初めての山城初級編


こんにちは!ユキスナです。皆さん元気ですか(^^)/

今回からのんびり山城散歩も記事にしていきますよ。

第一回目は長野県の荒砥城です!!

荒砥城は長野県千曲市上山田という所にあり、

戸倉上山田温泉でも有名な場所でもあります。

私は東京上野駅〜長野県上田駅まで新幹線で行き、

上田駅しなの鉄道に乗り換え戸倉駅まで行きました。

東京からだと2時間くらいで、気軽に行けるので

良いですよ。では戸倉駅から歩いて行きましょう!

f:id:yuki-snu2:20200521091852j:plain

f:id:yuki-snu2:20200521101808j:plain

荒砥城までけっこう坂道登っていくので千曲川に架かる

万葉橋手前のコンビニで、食べ物と飲み物買っておくと

良いですよ。

ここらへんでのコンビニは、万葉橋手前のところと

万葉橋渡って左折した中央通りをまっすぐ進んだ所にも

あります。近くには温泉施設も多数あるので、

時間のある方は是非立ち寄られてはいかがでしょう。

そして千曲市総合観光会館前の

長野県道498号線をそのまま進むと城入り口の看板が

見えてきますから、そこから坂道登って行きます。

f:id:yuki-snu2:20200521093828j:plain

ここで荒砥城について軽く説明しますと、


荒砥城

城主 山田氏→屋代政国、屋代秀正

この地の豪族村上氏の一族山田氏の居城で、

村上氏の本城葛尾城の支城でもあります。

その山田氏は吾妻清綱とともに真田幸隆の策略で、

砥石城において討ち死にしました。

いち早く武田にくだった村上義清重臣、屋代政国が

荒砥城に入ったのですが、1582年織田の武田攻めで

武田氏が滅亡したあと上杉氏に従うことになります。

海津城の副将として入るのは良かったものの、

村上義清の息子(山浦景国)と仲が悪かったので、

このあと政国は勝手に荒砥城に戻ってしまいました。

一番最初に武田にくだったので、

政国は信用されなかったんですね(・・;)

それを知った上杉景勝は荒砥城を見張るため

稲荷山を築城、案の定屋代正国は徳川と通じ

上杉景勝が荒砥城を攻め落とすことになります。

このあと生きのびた屋代政国は徳川家康のもとで

働くことになりました。

そのような時代背景がある場所を攻める気持ちで、

歩いていくと色々考えちゃって楽しいですね。

しばらく行くと中間地点の見晴台が見えてきますが

そこまで行くのに汗びっしょり(^o^;でした。

ちなみに私は汗っかきなので、だいたい予備のシャツも

用意してます。

f:id:yuki-snu2:20200618102322p:plain

見晴台からは村上義清の居城葛尾城方向も確認でき、

眺めは抜群!しばらく食事休憩したあと、

いよいよ出発しますよ。

途中には善光寺大本願別院や日本歴史館などあります

今回は素通りして先に進みましょう(^_^;)

いざ荒砥城に突入!!

そしてついに荒砥城入口到着!!

荒砥城は千曲市城山史跡公園として利用されており、

駐車場もあるので車で来るには良いですよ♪


開園時間
開園 (午前9時〜閉門(午後5時)受付近くトイレあり
   入場は午後4時30分までです。
休業日が12月29日〜1月3日(年末年始)
入場料大人1人300円団体(20名以上)1人250円
   高校生1人150円団体(20名以上)1人100円
   中学生以下無料
   駐車場普通自動車15台(無料)
   ※大型バスの駐車は出来ないようです 
   戸倉駅から、タクシー利用される方は
   10分くらいで行けます。

案内所近くに自販機あるのは助かりますね(^_^)

この案内所近くに四の郭があり、少し歩いていくと

三の郭に行きつきます。

そこをさらに行くと二の郭矢倉門に到達です。

f:id:yuki-snu2:20200521094752j:plain

↑こういう心づかい良いですね♪

f:id:yuki-snu2:20200521100713p:plain

そしてこの矢倉門こそ大河ドラマ風林火山

登場した門!

実際に来てみるとやはり違いますね(^^♪感動です

ここで撮影されていたと思うと、

心がウキウキしてきます。

何も建物なくても山城探索の場合は想像して

楽しむのが、一番だと思っていましたが、

やはり建物とか再現されていると

さらに深く想像できたりするので、面白いですね。

ここから二の郭突入し、石垣の通路通った先には

やぐらや兵舎が再現されていて、

兵舎の中は展示スペースになっていました。

やぐらの上からは上田方向から川中島方向まで

見渡せるので、敵が進軍してきたら直ぐにわかります

二の郭を制圧したあと残るは主郭!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノオー

主郭には兵舎と城主の館がありますが一気に制圧!!

エイエイオー!!という流れですかね。

館の中に入って写真撮れるようになってるので、

記念に一枚撮るのも良いですよ。

城主気分に浸れます👍

f:id:yuki-snu2:20200521091042p:plain


大河ドラマでも使われた撮影現場


今回この荒砥城に来た理由が、私が好きだった

大河ドラマ風林火山でロケ地として

紹介されていたのがおおきいです。

大河ドラマの中では海ノ口城の戦いが再現されており

荒砥城の兵舎とやぐらが色々な場面で登場しました。

荒砥城に行くのなら是非大河ドラマ風林火山

観てから行くとより楽しめると思います。

他にも大河ドラマ江〜姫たちの戦国

の撮影場所にもなっていたみたいなので、

こちらも是非ご覧下さい

荒砥城にあるやぐらからの信州の景色は最高なので、

是非皆さんも一度訪れてみてください(^^)/

戸倉駅から荒砥城まで歩きなら

1時間30分くらいでした。歩いて行く場合は

マイペースで登って行きましょう。

歴史に興味がない人も、温泉行くついでに運動がてら

行くのも良いです。その結果少しでも地域の歴史に

興味を持ってもらえると、歴史好きの私にとっては

嬉しいです。

ではまた次回お会いしましょう。       おわり

暑い日の散策で役立つ物について

 

暑い日はやはり空調服

 

皆様こんにちは、ユキスナです。(^_^)/!


今回私がお伝えしたいのは、暑い日に着たくなる
 
空調服についてです。私は日頃から休みの日に
 
遠出して出掛ける事が多いんですが、季節的に
 
涼しい時期なら散策はわりとしやすいと思います。
 
しかし、夏場になってくるとどうしても日差しや
 
暑さが、障害になってきます。
 
とくに汗をかきやすい体質の方、自分自身もです
 
が、いつも出掛けるときは困ってしまいますよね
 
(^_^;)そんな時に見つけたのが、この空調服!!
 
まさに私のためにあるようなアイテム!!
 
見た目は普通のベストのように見えますが、
 
背中の後ろ両方の脇腹あたりに2つのファンが搭載
 
されておりそこから風を取り込んで、背中から腹部
 
へ首筋や脇の下を通って風が抜けていき、ベスト内
 
部の体を冷やしてくれます。
 
首筋や脇の下を冷やすことは体全体を冷やすのに
 
は効果的で、首まわりや脇の下には太い血管の
 
動脈があり、冷やされた血液が体全体を流れる事に
 
よって、より涼しく感じられるのです。
 
私はその効果を体感すべく実際に暑い日の野外で
 
着てみることにしました。
 
それがまさに前回の記事、川中島弾丸自転車旅
 
でも少し登場した空調服なのです。
 
自転車で史跡を回る時間と空調服の電池使用時間
 
を考えながら行くと、篠ノ井駅川中島古戦場
 
松代城篠ノ井駅のルートを最後まで
 
ずっと電源オンにせずオフにしたりレベルを中·強
 
かえながらいくと、バッテリーも節約できます。
 
ちなみに換えのバッテリーは持ってないですが、
 
節約しながら使用するとけっこう大丈夫です。
 
では早速自転車で走って行ってみましょう!
 
電源オンにしたらベストの中に風がブワーっと巡
 
って何とも爽快♪信号待ちの時も全然苦にならない
 
です。自転車移動の時はレベル3の(強)で歩く時は
 
レベル2の(中)位が丁度良いですね。
 
そうこうしてる間に川中島古戦場到達!!
 
いつもなら汗だくでヒイヒイ言ってる私が、
 
涼しい顔が出来るこれは素晴らしい(๑•̀ㅁ•́๑)✧!
 
若干音と人目が気になリますが、暑いよりましです。
 
 

空調服と一緒に使いたい物は?

 
汗かいても風で直ぐに乾燥していく感じなので、
 
中に着る服にもレノア柔軟剤
 
(汗かいて乾燥しても良い匂いのままですが、
 
効果を高めるために多めに入れると逆に
 
匂いがきつくなるので、適量を守って
 
使用したほうが良いです。)
  
とかで洗い匂い対策したり、上半身に
 
制汗デオドラントつけたりするとより良いです。
 
空調服の中に冷却スプレー少しまくと涼しさ
 
倍増てすが、かけすぎると冷たくなるので
 
注意です。
 
私の場合スポーツフレッシュシトラスの香りの
 
レノア柔軟剤使用してます(^o^)/
 
一日中効果持続するので安心ですよ!
 
それでは引き続き走っていきましょう。
 
山本勘助のお墓まで来た頃にはお日様が真上に、
 
ですがまだまだ空調服は快適のまま♪

f:id:yuki-snu2:20200515182950j:plain

松代城ついた頃にはだいぶ日差しが強く、流石に
 
顔から汗が引かなかったので最後の頼みのレベル4
 
ターボ!!使っちゃいました(;´∀`)💦
 
ここからさらにひたすら自転車こいで
 
篠ノ井駅までなんとか到達してバッテリー見たら
 
まだ温存出来てる。空調服何とも頼もしい!
 
 
まとめ
 
使った感想は暑い日に野外で活動する人には最適
 
で、首筋や脇の下から風が出てくるので涼しいで
 
す。若干首筋から出てくる風が、目に長い間あたる
 
と乾燥するので、風量調節しながら適度に電源をオ
 
フにして使うと長く快適に使えます。
 
使用したあと空調服はファンを取り外して洗える
 
ので衛生的に安心ですよ。
 
レベル4の(ターボ)を使い続けなければ、レベル3の
 
(強)やレベル2の(中)でも全然余裕で快適です。暑い
 
日は水分補給も欠かさずに楽しくでかけましょう。
 
空調服の商品について軽く説明しますね。
 

f:id:yuki-snu2:20200515181846j:plain

 

メーカーは山善(YAMAZEN)さんで
商品名が空調服KAZE fit ベストタイプ
型番 KAB10-L      COLOR ライトグレー
価格はだいたい10000円前後位ですかね。
材質はポリエステル100%
サイズ(胸囲/着丈) (M)114/66cm(L)122/68cm
                                   (LL)127/70cm(3L)132/72cm
電池電圧 7.4V   電池容量 2600mah
電池使用時間(ターボ)約3時間30分 (強)約5時間
      (中)約8時間 (弱)約12時間30分 
風量調節 4段切替 充電時間 約3から3.5時間
コンパクトファン(直径×厚み) 8.2×4.2cm
                   重量 0.6kg
ジャンパーの服穴径 7.2cm
バッテリーポケット付き
ファンは取り外して掃除でき、紫外線及び赤外線
防止加工もバッチリ!
用途としては農作業、犬の散歩、スポーツ、趣味
レジャーなどです。
セット内容は オリジナルジャンパー×1着
      コンパクトファン×2個
      バッテリー×1台 ケーブル×1本 
      充電用ACアダプター×1個
 
それではまた次の記事でお会いしましょう👋

川中島弾丸自転車旅 後編

こんにちは、ユキスナです(^_^)/

川中島弾丸自転車旅も後半に突入します。

本当に弾丸自転車旅なので内容的にけっこう

薄い部分はありますが、ご容赦下さいね。(¯―¯٥)

それでは次の目的地である山本勘助

お墓に向かいます!

まずは千曲川(ちくまがわ)堤防沿いの道を北に

進んでいくと、千曲川を渡る県道382号線が

見えてくるので、そこの更埴橋(こうしょくばし)を

渡って行くのですが、ここで一つ注意したいのは、

人や自転車が通る道が狭くて人一人が通るのが

やっとの所なので、通る際は十分気おつけて

進んで下さい。

そして橋を渡り終えたら、すぐに右折して堤防沿いの

道に入っていきます。そのまま直進していくと

山本勘助のお墓の看板が右側に見えてきます。

山本勘助のお墓は堤防の下の方にあるので

下って行って到着です。ここまでの距離は

川中島古戦場~山本勘助のお墓まで15分2.0kmでした

ここでもまだまだ空調服のおかげで快的です。

f:id:yuki-snu2:20200513085016j:plain
ここで少し山本勘助の事について説明しましょう!

山本勘助三河国現在の愛知県豊川市牛久保町

生まれで、もともと駿河の今川家に仕官を

望んでいたのですが、それが叶わず甲斐へ移り住み

武田家に仕官し、武田の軍師となったと

されていますが、長年確実性の高い史料が

一切確認されてこなかったので、その実在について

疑われてきました。

近年になって、複数の史料から名前が確認されだし

実在していたことは確からしいです。

その山本勘助が第四次川中島決戦で考案したのが、

啄木鳥(きつつき)の戦法で、妻女山に陣を構えた

上杉方を武田軍の別働隊が霧に隠れながら強襲し、

山から川中島方面に下りてきた所を、

八幡原の武田軍の本隊で挟み撃ちにするという

作戦でした。しかし上杉謙信はその動きを見抜き、

別働隊が来る前に山から下りて、

武田軍の本体を逆に強襲して攻撃したのです。

その日川中島周辺は霧が濃かったと言われているので

武田軍は寸前まで敵が迫ってくるのが

わからなかったのだと思われます。

その時山本勘助は敵に作戦を見破られた責任を

とるため、突撃して討ち死にしました。

その討ち死にしたとされる場所が、

南長野運動公園芝生広場駐車場近くに勘助宮として

残っています。

松代大橋付近の信州そば蔵長野店の近くに、

取り戻した勘助の首と胴体が再会した

胴合橋もありますので、気になった方は

是非訪れてみて下さい。

なお2007年の大河ドラマ風林火山を観てから行くと

更に良いですよ(^^)v

f:id:yuki-snu2:20200513103335j:plain

早速山本勘助さんのお墓に手を合わせていきましょう

山本勘助千曲川のほとり松代町東寺尾に

葬られたのですが、川の氾濫などがあり

墓が荒廃したので江戸時代に現在の場所へ

改葬されたそうです。

お墓の周りは良く手入れされており、地元の人達に

親しまれているのがよくわかります。

近くにあった説明板にはこの場所に

お墓が建立された理由もちゃんと書かれていましたよ。

ちょっと寂しげな場所にありましたが、

それでも全国から訪れてくれる人達がいるので、

寂しくはないですよね。

(私もその一人(^_^))

近くで畑仕事しているおばちゃんに色々

お話聞かせてもらったあとに、松代城までの行き方も

軽く聞いて出発します。

急ぎながらも夏の信州の景色を自転車に乗り、

風を切って進むのは何より日頃の疲れを

癒やしてくれますし、爽快です。

f:id:yuki-snu2:20200513103635j:plain

そうこう進んでいくうちに松代城下町近くに到達!

私は今回急いでいるので城下町方面から行かずに、

国道403号沿いの道から行くことにします。

本来なら城下町通って、

真田邸と宝物館じっくり見たいですが(^_^;)

今回は諦めます。

時間のある方は是非巡ってみてはいかがでしょう。

数分後とうとう見えてきました松代城!!

f:id:yuki-snu2:20200513110231j:plain

ここまでの距離は山本勘助のお墓~松代城まで

35分3.3kmです。

さすがに空調服着てても

日差しがきつくなってきました(°ー°〃)(汗)

f:id:yuki-snu2:20200513104836j:plain

この松代城という城は戦国時代に武田軍が

上杉軍と対決するために築城した最前線の城で、

もともとは海津城と呼ばれていました。

この海津城を築城したとされるのがあの山本勘助です

二の丸南門の手前には、武田流築城法の特徴である

丸馬出がみられ、大手門から敵が攻め込めば、

三日月掘りのあるこの丸馬出に阻まれて困難になり、

北の搦手口から攻め込もうとすると、

千曲川が流れていて攻め込むには難儀しそうです。

やはり攻め込むなら東と西からの攻撃ですかね(¯―¯٥)

仮に攻め込んだとしても、海津城の裏手にある

山々の砦群

東側から(金井山城、寺尾城、霞城、尼巌城)があり、

南西にかけて(竹山城、唐崎城、鷲尾城、鞍骨城)が

囲むようにあって上杉方が海津城に攻め込めば、

直ぐに出陣し挟撃出来るようになっていました。

武田軍の最前線の城を攻めずに妻女山に布陣した

上杉軍が、もしそのまま海津城を攻めていたら

どうなっていたのか、

色々想像したりするのは楽しいですね。

あとどうでも良い話ですが、私が城を見て回るとき

いつも楽しみにしてるのが、堀の水に住んでる

コイやカメ達の可愛らしい姿、

つい見ちゃうんですよね(^^♪癒されます。

f:id:yuki-snu2:20200516093730j:plain

本来ならもう少しじっくり見たい所ですが、

時間がないので篠ノ井駅まで戻りたいと思います

(妻女山も行きたかった(TT))

まずは国道403号線まで行き、道沿いを

西の方に向かいます。そうすると3番目の

信号機があるところに赤坂橋南という標識が

見えてくるので、そこを北に向かって行くと

赤坂橋があるのでそこを渡り、直ぐに左折して

ひたすら西に県道385号線を進みます。

そうすると北国街道と篠ノ井バイパスが

見えてくるので、地下道を通りスロットクラブメトロ

というパチンコ屋の前を385号線沿いに進んでいくと

篠ノ井駅に到着です。

f:id:yuki-snu2:20200513111044j:plain

松代城~篠ノ井駅までは50分6.7kmでございます。

(;´Д`)ハァハァもっととばせば早く着きそうですが、

流石に危険なので安全上やめときましょう。

最後に自転車を返して終わりです。

ここから私は、次の目的地に向かいますが

その話はまた今度記事にして紹介しますね。

ではさらばε≡≡ヘ( ´Д`)ノせわしない

まとめ 私は今回弾丸自転車日帰り旅で限られた
    場所を行きましたが、本来なら一泊して
    ゆっくり巡るのが正解だと思います。
    より深くその土地の歴史を知るためには、
    前もって予習しておくのは大事であり、
    楽しく史跡を巡るには不測の事態を想定して
    余裕のある予定を立てておくことが
    大切だと思います。

    
   

それではまた次回の記事でお会いしましょう👋

川中島弾丸自転車旅 後編 おわり

川中島弾丸自転車旅 前編

はじめまして、こんにちは!ユキスナと言います。

 
さてはまず記念すべき第一回目で記事にするのは
 
私が長年訪れてみたかった場所、長野県にある
 
川中島古戦場でございます!!
 
武田信玄公や上杉謙信公が激突した決戦地なので
 
今から凄くワクワクしていますლ(´ڡ`ლ)
 
まず初めに私がここまで来た経路を説明しますと
 
東京の上野駅から新幹線に乗って長野県上田市
 
で行き、そこからしなの鉄道に乗り換え篠ノ井駅
 
と言う所まで行って降ります。
 

f:id:yuki-snu2:20200504193724j:plain

 

篠ノ井駅から川中島古戦場までの移動は、駅から
 
徒歩4分の所にセブンイレブンがあるので、
 
レンタル自転車をそこで借ります👍
 
↶ちなみに自転車借りる料金は次のとおりです
 
午前(8:00~13:00まで)300円
午後(12:00~17:00まで)300円
一日(8:00~20:00まで)600円
最長20:00まで延長1時間毎100円でございます。
上記料金の他に保証金を1000円別途払います。
保証金は自転車返却時に返してもらえます。
料金前払いになるので、身分を証明できるものを
持ってセブンイレブンの窓口に向かいましょう!
 
今回私は別の目的地にも行くので、弾丸史跡旅に
 
なりそうです(^o^;急ぎましょうか💦
 
ルート的には川中島古戦場山本勘助の墓→
 
松代城(海津城)と回りたいと思います。
 

 

 

 

 

f:id:yuki-snu2:20200811100706j:plain

今回の旅のお供は空調服!!
 
汗っかきの私には心強い味方です( ̄ー ̄)ニヤリ
 
空調服の詳しい説明はまた今度
 
記事で書くとして、とりあえず先に進みましょう。
 
向かう道中事前に調べた地図通り進めば、特に
 
問題なく進めますが、一つだけ気になったのが
 
北国街道と篠ノ井バイパスを渡る横断歩道が、
 
少なく地下道を通る必要があるという事です。
 
同じような地下道入り口があったりするので
 
篠ノ井駅までまた戻る際は道に迷わないように
 
気おつけた方が良いです。
 
何だかんだで篠ノ井駅~川中島古戦場まで5.2km
 
だいたい40分くらいで到着!!
 
空調服のおかげで、服が汗でびっしょりと
 
いう悲劇は何とか回避(;´∀`)
(いつもなら汗だくで死んでます。)

 

f:id:yuki-snu2:20200511102434j:plain

 

 
第四次川中島合戦の時に、武田軍がこの付近に
 
本陣を置いたとされる場所であります。今では公園
 
として活用されており、公園内には幕末の志士に
 
大きな影響を与えた佐久間象山先生の銅像も設置
 
されていて、一緒に写真も撮れます。芝生広場や昔
 
ながらのかやぶき屋根の四阿(あずまや)でゆっくり
 
とくつろげますし、公園内には長野市立博物館な
 
どもあり、この地域の歴史や川中島の戦いを紹介
 
したビデオが鑑賞できたり、当時の文書や甲陽軍鑑
 
などの軍記が展示されています。
 
隣接する八幡社の中には、私が見たかった
 
武田信玄公と上杉謙信公の一騎打ちの像もあって
 
見どころ満載ですよ。
 
今回私は篠ノ井駅からレンタル自転車で来ました
 
が、自動車でこられる方は長野インターから車で
 
5分。公共交通機関を利用される方は、アルピコ
 
交通バスJR長野駅(善光寺口)3番乗り場から古戦場
 
経由松代行きで川中島古戦場下車(乗車時間約20分)
 
でございます。
 
特に春には100本の桜が咲き、お花見するには
 
とっても良い場所なので訪れてみてください!
 
まずは信玄公、謙信公の一騎打ちの像を見に
 
行きましょうε≡≡ヘ( ´Д`)ノウォー
 

f:id:yuki-snu2:20200505150727j:plain

 

キター(✽ ゚д゚ ✽)
 
八幡社の木々の間から木漏れ日が差して、二人の
 
武将を優しく照らしているのが何とも印象的で
 
あり、背後に掲げられた毘沙門天の毘の文字と
 
孫氏の風林火山の旗が、風にたなびく感じはまさ
 
に今目の前で川中島の戦が始まるのかと錯覚して
 
しまうほどの迫力を感じられます。
 
色々な雑誌やテレビでしか見たことなかった
 
お二人の武将のお姿が、実際現地に来て見ると
 
何とも勇ましくカッコイイのかが分かります!!
 
こういう場所に像として置いてあるのは、
 
川中島の戦いがより詳しく想像出来るので、
 
とっても良い事ですね♪
 
近くには八幡原布陣図などもあり、あまり知ら
 
ない人でも解りやすく描いてあって良かったです。
 

f:id:yuki-snu2:20200505153418j:plain

 

今回は急ぎの旅なので名残惜しいですが、

戦没者の慰霊碑に手を合わせ、次の目的地

山本勘助お墓に向かいたいと思います(^o^;

その前に暑いので、お土産屋さんでかき氷🍧

食べて行きますよ〜♪

暑い日のかき氷は生き返るわ〜〜実に美味い!!

 

 

 

f:id:yuki-snu2:20200516093839j:plain

ここまで来たのだから、川中島古戦場ならではの

お土産も是非欲しい!

店内を急ぎながら見て回って私が良いと思った

2点はコチラ↷

f:id:yuki-snu2:20200811095502j:plain

川中島煎餅と木フォトマグネット川中島合戦です

木フォトマグネットの方は浮世絵みたいで立体感

もあり、カッコ良いです。

因みに私が買ったお土産屋さんは、合戦茶屋竜虎

(お店の名前がカッコよくて良いですね(^_^))

と言う所で公園管理事務所の近くにあり、かき氷の

他にうどんやお蕎麦やお焼きなども食べられます。

近くには休憩所などもるので、そこで買ったもの

を食べたりするのも良いでょう。

他にも地元の農産物販売店の斎藤果樹園さんや

手打ちお蕎麦を食べられるお店横綱さんとか、

団体説明無料案内所などもあるので

団体で訪れた際は利用するのも良いと思います。

ではでは次なる場所にレッツゴー( ・ิω・ิ)

前半のまとめ 事前に地図とかテレビや雑誌

インターネットで調べていても、実際現地に

来てみないとわからないことが多々あるので、

余裕を持って行動する事が大切であり、

自分自身の目でその土地の風景や歴史を

感じることは、素晴らしい経験に

なると言う事です。

 

川中島弾丸自転車旅前編 終わり後編に続く······